私(西野鉄郎)は高校生に英語を教えています。N(西野作蔵)君は私の塾のOBです。上智大学の2年生で、ロシア語を専攻しています。帰省中の冬休みのある日、私たちは茶房古九谷(九谷焼美術館内)で会いました。話は弾み、3日連続で、「織田信長と古九谷」について話し合いました。
1日目 新信長論 利家と信長
『国盗り物語』(司馬遼太郎)、『織田信長』(山岡荘八)によって植え付けられたイメージはなかなか払拭できませんが、本章(1日目)はこうした織田信長像からかなりかけ離れています。小説ではなく、一種の論考のような内容を持っている本作品の導入部としては、読者の興味を引きつける内容です。
安土城
(4)信長は永楽帝に憧れる
N:ところで信長は永楽帝のどこに憧れていたのでしょう?
私:永楽帝は4男に生まれた。父が死ぬと長男が皇帝につく。さらに長男が死ぬとその子が皇帝を継ぐ。永楽帝はその子から皇帝を奪取したのだ。つまり、永楽帝は下剋上の皇帝なのだ。それは信秀の3男として生まれた信長とそっくりで、二人の兄を排除して、織田家当主の座を勝ち取ったのと酷似している。
N:信長は嫡男では?
私:信長の名乗り(織田「三郎」信長)から3男だろう。弟とされる信行は兄であろう。
N:え!
私:父信秀の葬儀のときの信長の奇妙な行動とは対照的に、信行は礼儀に則った振る舞いをした。信行は信長の兄であり、嫡男ではないか?
N:それはまたどうしてですか?
私:信長につき従う重臣はひとり平手のみ。一方信行には織田家の重臣がこぞってつき従う。あの柴田勝家もはじめは信行の重臣だったのだ。
N:勝家は信長の家臣ではなかったの!
私:信長の実力を認めて、信行を裏切る。
N:忠義一筋の柴田勝家が裏切ったの!