のど痛(手の平)
風邪の諸症状の中でのど痛はつらい症状のひとつです。新型コロナウイルスに感染した場合も、咳や痰のほか、のど痛にも悩まされるといいます。
のどが痛いときは、手の平のツボでは中指の第1関節と第2関節の間の部分をあちこち押さえてみて、痛いところがあれば、そこが効果のあるツボです。このツボと廉泉、天突、巨闕、中脘、人差し指と薬指にある尺沢、中府のツボを刺激します。
手の甲側でも同じように中指の第1関節と第2関節の間の部分をあちこち押さえてみて、痛いところをさがします。そのツボと中指にある風府、大椎、身柱のツボ、手の甲にある胆兪、腎兪のツボを刺激します。

のど痛(足裏)
のど痛に効果のあるツボは、足裏にもあります。第1指(親指)の外側の折り曲げたところ(図の●点)を押さえ、痛いところをさがします。ここと前ページで示した手の合谷を交互に押します。
