プロローグ
島根県益田市西部の漁師町に住む椋木一家の戸主、椋木芳蔵と息子の弘はある年の早春に船を出したが戻っては来なかった。
弘は妻のすずのおなかに子供をやどしていたのだった。二人が帰らぬまま、すずは出産を果たし「武」と名付けた。
前編
早春の真っ青な空には何もない。
男はその空へ向かって煙を吹き出した。
四十九歳になっている。武の父、弘は生きていた。
「やはりソウルよりプサンの空気がうまいなあ」
一人つぶやき、港を後にした。
「ママ、元じいさんのお見舞いに行くの?」
ユジンは、武の祖父(芳蔵)だと知ってから元じいさんとの交流を続けていたのだが、つい先頃、元じいさんが入院した。
彼女は時々、身寄りの少ない彼のために、ひ孫であるサンマンを連れて見舞いに行く。いつも花を持って。ユジンが今日も花を買ったので、サンマンはそう思ったのだ。
「そうよ。元じいさんはサンマンが来ると、とても嬉しいのよ」
「そう。おじいさんは優しいから好きだ! それにお小遣いももらえるし」
「あら、そっちが目的なのかしら」
元は七十四歳になっていた。時々胸が痛み、咳も出る。思い切り息を吸うことが難しくなってきた。『世間で言うところの癌かな。俺も歳だし、そろそろかもしれない。ユジンは良くしてくれるし、カミさんも優しい。幸福なのかもしれない。サンマン……可愛いひ孫だ』
彼は最近よく郷里の事を思い出す。キクの笑顔、弘との漁、すずの突き出たお腹……武。あいつ(弘)は本当に死んだのだろうか?
漂着して三日間は意識がなく、手厚い看護の末、ようやく意識を取り戻した。その翌日、弘を運んだという軍へ問い合わせると、合同墓地へ連れて行かれた。そこで『饅頭』みたいな盛り土を指差しながら「彼はこの下に埋葬した」と言われ、『日本人漂着者』と、かすかに読める札を確認した。
「椋木弘と添えてください」とお願いをして帰ったが、してくれたかどうか。状況が状況だけに、生きることに必死で長い間忘れていた。もし弘が生きているならば、武に会わせてやりたかったと思ったが、その武はすでに他界しているのだった。