次に淡路島の様子を窺いながら阿波に渡り、三好氏の領国経営は、どんなものかと調べました。私が行った頃は、将軍をも追い落とそうとしていた三好氏の権勢が絶好調の頃です。私自身、将軍を中心とした秩序が必要と考えていたので、三好氏は嫌いでした。また、田畑は荒れ、街の賑わいも少なく感じました。そのため、三好氏の所領での再就職活動はしていません。その後、美濃の斎藤氏と関係が深い土佐にたどり着いた時のことです。…
織田信長の記事一覧
タグ「織田信長」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
小説『弑逆者からのラブレター』【第8回】三木 幸亮
【小説】阿波へと渡った明智光秀…長宗我部元親との出会い
-
小説『弑逆者からのラブレター』【第7回】三木 幸亮
【小説】働き口を探す明智光秀…細川藤孝が提示した条件に驚愕
-
小説『弑逆者からのラブレター』【第6回】三木 幸亮
【小説】敗戦濃厚な戦いで…光秀が道三から告げられた言葉とは
-
小説『弑逆者からのラブレター』【第5回】三木 幸亮
【小説】明智光秀の妻です。彦ちゃん(光秀)が隠しておきたいことなどをお話ししちゃいます
-
小説『弑逆者からのラブレター』【第4回】三木 幸亮
【小説】光秀、幼馴染にプロポーズ。急な話に義母絶句
-
小説『弑逆者からのラブレター』【第3回】三木 幸亮
【小説】斉藤道三に呼び出された光秀。「お前もそろそろ…」
-
小説『弑逆者からのラブレター』【第2回】三木 幸亮
【小説】明智光秀7歳が、「ごめんなさい!」と泣き叫んだワケ
-
小説『弑逆者からのラブレター』【新連載】三木 幸亮
【小説】なぜ、謀反を起こしたのか…明智光秀が語る衝撃の真実
-
エッセイ『古九谷を追う 加賀は信長・利休の理想郷であったのか』【最終回】西野 鉄郎
1641年…前田三代の「利常」は、『菅原姓』に固執した
-
エッセイ『古九谷を追う 加賀は信長・利休の理想郷であったのか』【第27回】西野 鉄郎
鼻毛、立ちション、そして…。「前田利常」破天荒すぎる伝説
-
エッセイ『古九谷を追う 加賀は信長・利休の理想郷であったのか』【第26回】西野 鉄郎
前田三代と「徳川の前田」。そのあまりの差に絶句。
-
エッセイ『古九谷を追う 加賀は信長・利休の理想郷であったのか』【第25回】西野 鉄郎
加賀藩の捏造を暴き出した…前田利常の「名君」伝説を覆す
-
エッセイ『古九谷を追う 加賀は信長・利休の理想郷であったのか』【第24回】西野 鉄郎
加賀藩を「アジアのローマ」にしようと試みた高山右近の戦略
-
エッセイ『古九谷を追う 加賀は信長・利休の理想郷であったのか』【第23回】西野 鉄郎
作り話だったんですね…徳川の世にあるまじき将軍継承の真相
-
エッセイ『古九谷を追う 加賀は信長・利休の理想郷であったのか』【第22回】西野 鉄郎
家康も北朝鮮の金日成も政権の永続のために鎖国する。
-
エッセイ『古九谷を追う 加賀は信長・利休の理想郷であったのか』【第22回】西野 鉄郎
前田利長の支離滅裂な言動は、すべて仕組まれたものだった?
-
エッセイ『古九谷を追う 加賀は信長・利休の理想郷であったのか』【第21回】西野 鉄郎
前田利長が「徳川家康を屈服させた」といえる、これだけの理由
-
エッセイ『古九谷を追う 加賀は信長・利休の理想郷であったのか』【第20回】西野 鉄郎
信長は、自分のなかに「神」がいたのでしょうか?
-
エッセイ『古九谷を追う 加賀は信長・利休の理想郷であったのか』【第19回】西野 鉄郎
「織田信長は、多神教であり一神教であった。」のナゾ
-
エッセイ『古九谷を追う 加賀は信長・利休の理想郷であったのか』【第18回】西野 鉄郎
日本で宗教戦争が発生しなかった、「ただ一つの要因」