レストランやカフェに行くと、結露をしない、透明で倒れ難く、しかも丈夫なグラスがあると良いのになあと思うことが、特に夏にはままあります。一々コースターとグラスをペアで使うのは面倒ですし、無ければテーブルが濡れてしまいます。紙コップでは見た目も良くないし、何とかならないものかと思います。夏だけでなく冬でも、倒れにくくて中身が見え、しかもカップを持つ手が熱くならないコーヒーカップがないものかと思うこ…
科学の記事一覧
タグ「科学」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
評論『生物模倣工作のススメ』【第12回】小幡 章
夏でも冬でも不都合なく使える「断熱グラスホルダー」
-
評論『生物模倣工作のススメ』【第11回】小幡 章
最も簡単な生物模倣工作例?「快菜箸」の作り方
-
評論『生物模倣工作のススメ』【第10回】小幡 章
無ければ自分で作るしかない!使い勝手のよい菜箸「快菜箸」
-
評論『生物模倣工作のススメ』【第9回】小幡 章
椅子さえあれば疲れず読める「新聞コンフォート・リーダー」
-
評論『生物模倣工作のススメ』【第8回】小幡 章
「新聞をゆっくり読みたい!」宇宙機器開発者の驚きの発想
-
評論『生物模倣工作のススメ』【第7回】小幡 章
見やすさだけに特化した「ウエスト・ウオッチ」の作り方
-
評論『生物模倣工作のススメ』【第6回】小幡 章
誰でもワンコインで簡単に!「アジル・メモ」の作り方
-
評論『生物模倣工作のススメ』【第5回】小幡 章
既存のメモより実用的?甲虫から着想を得た「アジル・メモ」
-
評論『生物模倣工作のススメ』【第4回】小幡 章
最古の昆虫トンボのすごさ、進化論的ものつくりとは…
-
評論『生物模倣工作のススメ』【第3回】小幡 章
110年前に米国で発明されたダブル・クリップは世紀の大発明?
-
評論『生物模倣工作のススメ』【第2回】小幡 章
「生物模倣工作」は二つの面で生物を模倣することが基本である
-
評論『生物模倣工作のススメ』【新連載】小幡 章
使って楽しく、人にあげて嬉しい。生物模倣工作とは?
-
実用『人と技術の社会責任』【最終回】米山 猛
科学的栄誉のための先取権争い
-
実用『人と技術の社会責任』【第48回】米山 猛
マスコミの異常な取材攻撃
-
実用『人と技術の社会責任』【第47回】米山 猛
すべて捏造だったことがわかりました
-
実用『人と技術の社会責任』【第46回】米山 猛
特許出願の前に論文発表することができない
-
実用『人と技術の社会責任』【第45回】米山 猛
人間と科学との関係を象徴的に表す言葉が「発見」
-
実用『人と技術の社会責任』【第44回】米山 猛
まずはドライバーがしっかりした注意を払うことが第一
-
実用『人と技術の社会責任』【第43回】米山 猛
欠陥が表に出ることなく、結局は大事故に発展
-
実用『人と技術の社会責任』【第42回】米山 猛
改善を通じて機械の安全性を高める