何かを他者に伝える意図を持って行うことは、広い意味ですべて表現と言ってよいだろう。人は、社会の中で多寡の差はあれ何らかの役割を持って(演じて)いて、直接に間接に、他者と関係している。関係するということは、そこに表現と受け止め(承認・不承認と快・不快が伴う)が発生している。自分で自分の表現を受け止めるということもある。表現は、例えば、言語表現(話す。文字で書く)と、非言語表現(ダンスをする。絵を…
[連載]意思決定のトリック ―身近な体験に基づいた人間理解―
-
評論『意思決定のトリック ―身近な体験に基づいた人間理解―』【最終回】久永 公紀
ムルソーの「行動が予測できない」怖さ…カミュ『異邦人』読解
-
評論『意思決定のトリック ―身近な体験に基づいた人間理解―』【第12回】久永 公紀
投票は義務で、罰則もあるブラジル…選挙後に衝撃の光景が!
-
評論『意思決定のトリック ―身近な体験に基づいた人間理解―』【第11回】久永 公紀
恐しい・・・自分の子に「よくできたね。」と親が褒めるトリック
-
評論『意思決定のトリック ―身近な体験に基づいた人間理解―』【第10回】久永 公紀
自分の意思決定・アクション…犯罪が起きたら何を考えるべきか
-
評論『意思決定のトリック ―身近な体験に基づいた人間理解―』【第9回】久永 公紀
「人の意識」を電子機器に移すことは可能なのか?
-
評論『意思決定のトリック ―身近な体験に基づいた人間理解―』【第8回】久永 公紀
快 / 不快の視点で見る「解決型思考」でリスクをコントロール
-
評論『意思決定のトリック ―身近な体験に基づいた人間理解―』【第7回】久永 公紀
「なぜ?どうして?」人間の持つ好奇心と、思考の関係性
-
評論『意思決定のトリック ―身近な体験に基づいた人間理解―』【第6回】久永 公紀
「トイレに行きたい」という意識の深層をたどると…?
-
評論『意思決定のトリック ―身近な体験に基づいた人間理解―』【第5回】久永 公紀
人間が生きていくうえで「ルール」というものは必要不可欠か?
-
評論『意思決定のトリック ―身近な体験に基づいた人間理解―』【第4回】久永 公紀
青信号を渡る…ルールを不快に思うとき、頭で起きていること
-
評論『意思決定のトリック ―身近な体験に基づいた人間理解―』【第3回】久永 公紀
「友達と初めて肝試しに行く」頭の中で起きていることは?
-
評論『意思決定のトリック ―身近な体験に基づいた人間理解―』【第2回】久永 公紀
コミュニケーションには、多かれ少なかれ誤解が付きものだ。
-
評論『意思決定のトリック ―身近な体験に基づいた人間理解―』【新連載】久永 公紀
なぜ人間は「三角形であること」を理解できるのか?