「ここからは毎日が限界との闘い。明日につなげましょう」と医師から告げられた。健常者には簡単な、寝る、座る……の単純動作すら妻には地獄の苦しみだった。

■2021年11月20日

今日で入院してから1カ月が経過した。妻は一進一退を繰り返している。夜は19時・21時・24時・4時の4回、鎮痛剤や睡眠薬を服用。夜は特に痛みに対する感度が高まりやすい。

中でも4時の痛みだけは強烈らしい。薬でも制御できない。昨夜に続き温かいおでんを一切れだけ買いに出て、脳の痛みを他の意識に変えながら朝陽を迎えた。

土日と祝日はリハビリ医師がお休み。姿勢制御が減退しないように2人だけで挑戦した。ベッドの背もたれを20度だけ上げた。時計の秒針をストップウォッチ代わりに、何分制御しながら会話できるか試した。

最初は姿勢制御ができず、怖くてパニックになった。励ましながら進め、1回目は5分。2回目は7分。30度の傾斜でも座ることができた。妻のオデコの汗をぬぐい、「よく頑張ったね」と優しく褒めた。

来週からは車椅子への移動訓練が始まる。何としても座ることを成功させてあげたい。

■2021年11月21日

薬の効能が切れた深夜から痛みが増した。睡眠薬と鎮痛剤を代わる代わる服用し、朝までつないだ。

今日もリハビリ医師は不在。ベッド上での起き上がり訓練を二人で続けた。ベッドの背もたれを30度立てると、妻はどうしても恐怖で目を閉じ縮こまってしまう。

携帯電話で動画を流し、目線の先を遠くに置く訓練に変えてみた。5分×2回=10分だけ元気だった頃の姿勢に近づけられた。夕方からは血尿が出始めた。無理がたたったのかも。可哀そうなことをした。

「どこまで頑張り、どこで停止すればよいの? 神様、無知な私に教えて下さい」と、暗い廊下で一人、涙を流しながら月に問いかけた。

次回更新は9月4日(木)、20時の予定です。

 

👉『朝陽を待ちわびて[人気連載ピックアップ]』連載記事一覧はこちら

【イチオシ記事】添い寝とハグで充分だったのに…イケメンセラピストは突然身体に覆い被さり、そのまま…

【注目記事】一カ月で十キロもやせ、外見がガリガリになった夫。ただ事ではないと感じ、一番先に癌を疑った。病院へ行くよう強く言った結果…