平安時代初期に成立した『上宮聖徳太子伝補闕記』は、聖徳太子に関する広隆寺系の伝記と見られています。この伝記の編者は内容によほど自信があったのか、冒頭で次のように宣言しています。「『日本書紀』、『暦録』や四天王寺の『聖徳王伝』などを詳しく調べてみると、十分に吟味されていない内容が見受けられ、憤りに堪えない。そこで古老を訪ね、古い史料を探し、(聖徳太子と縁のある)調使つきのおみ・膳臣かしわでのおみら…
日本書紀の記事一覧
タグ「日本書紀」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。