【前回の記事を読む】法隆寺再建論争。調査で若草伽藍と火災の跡が発見されるが…その後『日本書紀』天智天皇九年条の「夏四月癸卯朔壬申、夜半之後災法隆寺、一屋無餘、大雨雷震」という記事が、法隆寺若草伽藍の焼亡の証左であると指摘されて久しい。石田茂作は若草伽藍跡の発掘調査によって、伽藍中枢の配置を解明し、出土瓦の年代を飛鳥時代に比定したが、その際、出土瓦に「赤色焼瓦の混ずる事によって、嘗て火災に遭遇して…
日本書紀の記事一覧
タグ「日本書紀」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
歴史・地理『法隆寺は燃えているか 日本書紀の完全犯罪』【第10回】中村 真弓
大火災はあったのか…法隆寺問題を複雑で解決困難にしている根本原因
-
歴史・地理『法隆寺は燃えているか 日本書紀の完全犯罪』【第9回】中村 真弓
法隆寺再建論争。調査で若草伽藍と火災の跡が発見されるが…
-
歴史・地理『法隆寺は燃えているか 日本書紀の完全犯罪』【第8回】中村 真弓
加熱する法隆寺の再建・非再建論争。発掘調査でまさかの発覚!?
-
歴史・地理『法隆寺は燃えているか 日本書紀の完全犯罪』【第7回】中村 真弓
公式の資料も口を閉ざす「法隆寺大火災」…その裏に一体何が?
-
歴史・地理『法隆寺は燃えているか 日本書紀の完全犯罪』【第6回】中村 真弓
食い違う歴史書たち…日本上代の謎「法隆寺はいつ燃えたのか」
-
歴史・地理『法隆寺は燃えているか 日本書紀の完全犯罪』【第5回】中村 真弓
【日本史】自信家な歴史書編者が見落とした大きなミスとは?
-
歴史・地理『法隆寺は燃えているか 日本書紀の完全犯罪』【第4回】中村 真弓
『日本書紀』の記述に誤り?法隆寺大火災は一体いつ起きたのか
-
歴史・地理『法隆寺は燃えているか 日本書紀の完全犯罪』【第3回】中村 真弓
記紀で研究する前に記紀を研究する。火災の真実を解き明かす!
-
歴史・地理『法隆寺は燃えているか 日本書紀の完全犯罪』【第2回】中村 真弓
日本書紀が語る「法隆寺の焼失」…あまりにも不可解な記述とは
-
歴史・地理『法隆寺は燃えているか 日本書紀の完全犯罪』【新連載】中村 真弓
正史として揺るぎない「日本書紀」の隠された完全犯罪とは!?