二〇一五年十一月二十九日(日)兄が見舞いに来たので、外出許可をもらい一時帰宅することにした。母は髪を後ろに束ねようとしているが、なかなか出来ずもどかしげだ。どうやら、麻痺症状が少しずつ手にきているようだ。「まさか、お母さんの車椅子を押すとはな……、このあいだ旅行いった時はあんなに元気だったのに……」。兄がポツリとつぶやいた。 病院を出る前、母がトイレに寄りたいと言い、一人でヨタヨタと婦人トイレに…
健康・暮らし・子育て
ジャンル「健康・暮らし・子育て」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
『ありがとうをもう一度』【第12回】残間 昭彦
「心の財だけは来世へ持ち越せる」迫る死を覚悟した母の境地
-
『六根清浄 親と子の絆』【第11回】永久
「私心なく」組織の上に立つことの苦しさ、そして過酷さ。
-
『六根清浄 親と子の絆』【第10回】永久
貧乏を体験しており、田舎から出てきたばかりで、東京の垢がついていない
-
『ありがとうをもう一度』【第11回】残間 昭彦
嘘の放射線治療をする…「お母さんを騙すしかないでしょう」
-
『脳梗塞に負けないために 知っておきたい、予防と治療法』【第24回】梶川 博,森 惟明
後遺症ほぼなしで自宅へ! 血栓を溶かす薬剤「rt-PA」に期待
-
『超元氣! 現代病を防ぐニッポンの知恵』【第12回】外薗 明博
健康に生きる秘訣は、国・民族の生活文化の中にあり。
-
『脳梗塞に負けないために 知っておきたい、予防と治療法』【第23回】梶川 博,森 惟明
ペナンブラを救済せよ!壊死を食い止める血栓溶解療法
-
『ありがとうをもう一度』【第10回】残間 昭彦
私は医師にキレた…「最善を尽くしますという一言がほしい」
-
『超元氣! 現代病を防ぐニッポンの知恵』【第11回】外薗 明博
結局、何が長寿・短命の分かれ道になっているか
-
『脳梗塞に負けないために 知っておきたい、予防と治療法』【第22回】梶川 博,森 惟明
3カ月以上空けて再検してみると、多発性硬化症では消失することが多い
-
『六根清浄 親と子の絆』【第9回】永久
ウイスキー瓶を片手に酔い潰れ、河原で寝て、帰らぬ人に…。
-
『脳梗塞に負けないために 知っておきたい、予防と治療法』【第21回】梶川 博,森 惟明
脳梗塞と同一視しがちな「白質病変」とは?
-
『超元氣! 現代病を防ぐニッポンの知恵』【第10回】外薗 明博
母なる大地が大量の農薬や化学肥料で侵されているとしたら
-
『脳梗塞に負けないために 知っておきたい、予防と治療法』【第20回】梶川 博,森 惟明
超危険!脳卒中を起こしやすくなる「病気」とは?
-
『超元氣! 現代病を防ぐニッポンの知恵』【第9回】外薗 明博
医学・医療・教育の発達している国ほど、“現代病”にかかる割合が高くなっている
-
『六根清浄 親と子の絆』【第8回】永久
いつしか人と話すことが以前ほど苦にならなくなっていました
-
『ありがとうをもう一度』【第9回】残間 昭彦
いくらお医者さんでも息子でも、わたしは恨むからね……
-
『六根清浄 親と子の絆』【第7回】永久
あなたは一番で入学したんですよ。実力があるのだからもったいない。
-
『ありがとうをもう一度』【第8回】残間 昭彦
まだ何も始めていませんので万策つきたわけではありません
-
『脳梗塞に負けないために 知っておきたい、予防と治療法』【第19回】梶川 博,森 惟明
「元気だった人が急に脳梗塞」実は発症前にある共通点が…