2012年4月初旬の出来事だった。日本中の嫁絶句…双子抱える主婦が家出を決意した、義父の一言 妻が、スーパーに行くとき、「お父さん。今日は何を買ってこようか?」と必ず聞いた。メモを取って財布に入れて、「では、行ってきます」「少し寒いけど、気を付けて」「はい」と返事をしカバンを肩から掛けて笑顔で元気に出かけたのが正午頃だった。我が家は、丘の上にあり西へ500メートルほど下ったところに通い慣れたスー…
エッセイ
ジャンル「エッセイ」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
『認知症介護自宅ケア奮闘記 私の知恵と工夫』【第5回】棚橋 正夫
妻がスーパーから戻らない「どこに行った?」不安で探したら…
-
『ありがとうをもう一度』【第22回】残間 昭彦
無邪気な笑顔を、いったいいつまで見ることができるだろうか。
-
『もうええわ!』【新連載】井上 のぶこ
結婚したから、おこりん坊から、食いしん坊になったんやろ。
-
『六根清浄 親と子の絆』【第21回】永久
「お腹の子を三カ月で流産しました」主治医は優しく声をかけ…
-
『ゴッドハンドが語るスポーツと医療』【第5回】溝口 伸一
〝治らない三種の神器〟をバラ撒く個人病院の大罪
-
『六根清浄 親と子の絆』【第20回】永久
「生まれて来てくれる…」流産止めの点滴を受け、仕事を続けた
-
『新・健康夜咄』【第2回】髙山 哲夫
「病気はそんな単純ではない」新たな感染症に振り回される現状
-
『ありがとうをもう一度』【第21回】残間 昭彦
想い出のアルバム…数週間かけて母の半生の写真集を作り上げた
-
『ゴッドハンドが語るスポーツと医療』【第4回】溝口 伸一
「腰が痛くて2年間も通院」それ、医者の怠慢ですから!
-
『静寂の梢』【第8回】岸 暎
毎日散策した理由は、マイナスを引いてもあまりある景観だった
-
『ありがとうをもう一度』【第20回】残間 昭彦
「歌って楽しいんだね」母は言葉の発声もはっきりと戻ってきた
-
『古九谷を追う 加賀は信長・利休の理想郷であったのか』【第22回】西野 鉄郎
前田利長の支離滅裂な言動は、すべて仕組まれたものだった?
-
『静寂の梢』【第7回】岸 暎
もし幽霊に出会えば、「死後は無である」という暗闇に光がさす
-
『霧中の岐路でチャンスをつかめ』【第6回】仲宗根 稔
戦時中も台風は発生し、赤ん坊も生まれる。そしてついに終戦。
-
『お色気釣随筆 色は匂えど釣りぬるを』【第4回】朕茂 短竿
武士の魂に「やぶ蚊メ」が!許せぬ!全く油断も隙もない
-
『六根清浄 親と子の絆』【第19回】永久
「生まれる…!」 タクシーが捕まらず、早朝に歩いて産院へ
-
『フランチェスカ昭子の手紙』【第6回】森川 昭子
心優しかった父が、アルコール依存症になり、変貌した日
-
『霧中の岐路でチャンスをつかめ』【第5回】仲宗根 稔
米軍の爆撃の音…母は「死ぬ時は一緒に死のうね」と言った
-
『お色気釣随筆 色は匂えど釣りぬるを』【第3回】朕茂 短竿
絶句……。国道添いの古い釣具屋の半値でアレが売られていた件
-
『新・健康夜咄』【新連載】髙山 哲夫
医療過誤はなぜ起きる?専門性重視から生じた悲劇