「市井の人々」が主役のWEBメディア
令和5
年
9
月
23
日号
第1209回
トップ
論説
小説
仕事
お金
文化
食
エッセイ
健康
俳句
短歌
イベント・勉強会
トップページ
著者一覧
青沼 爽壱
青沼 爽壱
1928年北海道生まれ。日大法学部卒業 同大に勤務。 友愛青年同志会の会員となるが帰道し北斗社会科学研究所を設立。 著書 『現代社会の条件』 趣味 作曲。
掲載記事
お金
2022年9月18日
世界の現状と互立主義―貧困と戦禍のない社会【最終回】
お金
2022年9月2日
世界の現状と互立主義―貧困と戦禍のない社会【第8回】
お金
2022年8月11日
世界の現状と互立主義―貧困と戦禍のない社会【第7回】
お金
2022年7月23日
世界の現状と互立主義―貧困と戦禍のない社会【第6回】
お金
2022年7月10日
世界の現状と互立主義―貧困と戦禍のない社会【第5回】
お金
2022年6月23日
世界の現状と互立主義―貧困と戦禍のない社会【第4回】
お金
2022年6月17日
世界の現状と互立主義―貧困と戦禍のない社会【第3回】
お金
2022年6月11日
世界の現状と互立主義―貧困と戦禍のない社会【第2回】
お金
2022年6月5日
世界の現状と互立主義―貧困と戦禍のない社会【第1回】
書籍
世界の現状と互立主義
青沼 爽壱
出版社名:幻冬舎ルネッサンス新社
「コロナ不況」で先の見えない日々に不安を抱える人々、富裕層に有利な経済政策により、
働いても働いても生活が苦しい人々――。「己だけが成り立てばよし」としているから貧困者が多くなった、
<資本主義・社会主義>の国々。
「お互いに成り立つ」社会を創造するため、政治・教育・雇用体制について一人一人が当事者として
考えることこそが、明るい未来を実現するカギとなる。
現代社会におけるあらゆる問題の根本原因を明らかにし、「互立主義」という新しい社会構造の実現に
よって解決することを提言した一冊。
書籍ページへ