【前回記事を読む】真面目な子にかぎって、いつまでたってもピアノをうまく弾けない!? 大事なのは、思考し続けることではなく、思考を手放すこと人の潜在意識には太古からの弱肉強食、食うか食われるかという意識があり、しっかり思考を働かせ続けないと危険がいっぱいという潜在意識のせいなのか、身体に任せることが苦手です。ゆっくり力を抜いて、大丈夫と思考に納得させる必要があります。大峰山の山岳修行をされた山伏の…
[連載]「とんとん山」にある少し変わったピアノ教室
-
健康・暮らし・子育て『「とんとん山」にある少し変わったピアノ教室』【第3回】垣内 昌子
人の8割は競争や批判をしてしまう? 動物的本能である潜在意識をコントロールして、自由な身体を手に入れよう
-
健康・暮らし・子育て『「とんとん山」にある少し変わったピアノ教室』【第2回】垣内 昌子
真面目な子にかぎって、いつまでたってもピアノをうまく弾けない!? 大事なのは、思考し続けることではなく、思考を手放すこと
-
健康・暮らし・子育て『「とんとん山」にある少し変わったピアノ教室』【新連載】垣内 昌子
廃墟を改造したフリースクールがオープン。モンテッソーリ、シュタイナー教育、さらには行者の教育思想を基礎に、子どもの「やりたい!」を育てる。