しかし、事業に活用している固定資産は必要不可欠の資産です。また、賃貸アパートなど収益物件は、評価額とは別に、家賃収入が発生する「収益を生む資産」です。ぜひ、現在所有している固定資産の「価格」と「価値」について、整理して認識しておきましょう。「価格」と「価値」は別物です。

また、賃借りか自己所有かを検討する場合、賃料は「借りて払っている期間」経費計上、自己所有の場合は、減価償却分までを経費計上、となるので、その効率を検討する必要があります。

4.金融債務

「現金は会社の血液」とも言われます。第一章の4.でもお話ししましたが、設備資金・運転資金など、金融機関からの借入は、会社の運営の大きな手助けになります。例えば、売上規模が拡大している状況では、先行投資を含め、どうしても手元に現金が不足しがちです。また、急激な外部環境の変化で、一時的に売上が激減するときなど、会社運営の「血液」である「現金」を借入することは、どの業種でも起こり得ることです。

前述の「仕入資金」のように、売上代金で返済する短期間の借入は、一般的に「手形貸付(てがし『手貸し』と呼んだりします)」を活用して、期日に一括で返済します。

また、設備資金含め、返済が長期間になる借入は、一般的に「証書貸付(しょうがし『証貸し』と呼んだりします)」と言って、毎月、元金を分割して利息とともに返済します。

複数の借入がある場合、借りるときは良いのですが、その返済月が重なると、その月はいきなりキャッシュ不足になるので、借入の「返済管理」はとても重要です。業種によっては、季節で「ハイシーズン・オフシーズン」など、動く「資金の量」が大きく変化しますので、金融機関とよく相談して、計画的な返済方法を決めることが大切です。

この「複数の借入」、特に長期資金の返済および、新たな借入の必要性を検討するためには、「収支予定表」を活用することをお勧めします。