第二章 「寄り添うってなに?」
1.離婚
・離婚はバンジージャンプ!
離婚!!「寄り添うってなに?」の始まりが離婚って何?
二十年の結婚生活が破綻した。大学受験を目前に控えた高校生の長男と、発達障害で不登校の小学四年生の次男を連れ、私は離婚した。五十二歳でシングルマザーデビュー。更年期症状まだ残る中年女が、人生まさかの命がけのバンジージャンプ。命綱もつけたのか確認しないまま。
ただ、飛び込まないよりはマシと思った。それなら、子どもたちを巻き添えにせず一人で飛び込めばよかったのかもしれないが、子どもたちの親権をめぐる離婚協議は、血のつながった子どもたち兄弟を引き離す方向になりそう。それだけは絶対にしてはいけない。
離婚協議の始まる前に、警察に相談していたが、完全に警察が認めるDVの状態だった。暴力にさらされた家庭の解散の決断だ。子ども二人の親権は私が獲得し守らなければ、と思った。子どもたちも同意した。
何年もかけて、夫の言葉と態度による精神的暴力は常態化し、家庭は完全に安全な場所ではなくなっていた。それでも、夫はその都度子どもに謝罪し優しくなるので、そのたびに、今度こそやり直せるのかと思ってしまった。しかし、時がたつほど状況は悪化するばかりだった。もう、だめだ、夫から離れる決断をしなければ。離婚が秒読みになってきたことを感じた。
しかし、不妊治療と博士論文と子育てのため仕事を辞めた私に、子を養える経済力はなかった。子どもたちを引き取り養育するためには経済力が必要だ。急いで大学教員への復職を試み、就職先を探し、フルタイムで復職できる就職先を決めた。そこは助産師教育のため設立された大学院だった。