まだ幼い蓮にとって、それが離婚だったのか、人間と人間が一時的に少し距離を置こうとする、自然的な行為だったのかは、分かる筈もなかった。

義務教育の期間を母子家庭で育ち、父親という存在を知らぬまま大人になった蓮は、いつしかその存在を自分のものにしたいという欲求に駆られた。それは幼少期の頃に、蓮が永吉と二人でキャッチボールをした記憶が、脳裏に焼き付いて離れなかったからだ。

夜、寝床に入ると必ず、幼い頃永吉と一緒にキャッチボールをした記憶が蘇ってくる。眠れない夜を過ごした事もあった。

親父は今、どこで何をしているのだろうか。

蓮は、永吉が生きているのかさえ知る事のできないもどかしさに、やり場のない憤りを感じていた。

親父と会いたい。会いに行かなければ。

勿論、有花には内緒だった。自分が永吉に会いに行く事をおふくろが知ったら、親子の関係は崩壊するかもしれないとさえ、思えた。

左手に付けた腕時計を除き見ると、針は一時半を指している。

その時計は、高校を卒業して社会人になった蓮に、有花がお祝いにプレゼントしてくれたものだ。外出する時はいつも、その時計を付けている。

「よし」

蓮は、何かに取り憑かれたようにして、アクセルを踏み込んだ。

蓮が運転する車は、ようやく最後の角を曲がり終える所だった。もう少しで、永吉と会えるのだ。

永吉と別れてから、十年の月日が流れた。親父は今年で何歳になるのだろうか。新しい家族と一緒に暮らしているのだろうか。

腕時計を確認すると、家を出て既に三十分が経過している。視線を前に戻すと、蓮の視界は、十数年前に家族みんなと暮らした、その家を捉えた。

やけに広い庭に入り込むと、沢山の花が咲き乱れているのが、車の助手席の窓から覗いて見えた。手入れもよく行き届いている。まだ人は住んでいそうだ。

家を見ると、その大きさに驚いた。周辺の家もそうだったが、その家は特に大きい。確か6LDKの間取に、居間だけでも二十五畳はある広さだったと、蓮の脳には記憶されていた。