合気道道場

日本古来より多くの武道が行われてきた。剣道、柔道、空手、合気道等のように多くは個人の技術や強さを求めるものが大半であり、常に自らを切磋琢磨し、時には相手を倒すことを目的として体系が作られ、技や技術が磨かれてきた。

礼儀作法や日常生活での営みの多くも武道の精神を取り入れ、謙譲の精神や相手を重んじる心が培われ、災害時にもパニックや暴動が生じることがなく、食料や生活必需品の配給時にも礼儀正しく整列して自らの順番を待つ姿がテレビ等で報道されるにつれ日本人の美点が伝えられてきた。

海外では人々は自らの生存を重視し、自己主張することが多く、日本人が海外で苦労する一因とされてきた。今やインターネットを使えば外国人でも日本人の考えや習慣を知ることができるようになり、国籍の境目がなくなりつつあるようだった。

日本人は謙譲の精神を重んじるばかりに他人に譲ることが多く、自らの意見を言えず常に後塵を拝しているように感じていた。子供たちは多国籍に交わることが多くなり、積極的に意見を述べ合い、交友を広く持ち国際感覚を身に付けようとしている。次第に人に対する思いやりや謙譲の精神が薄れ日本人の美点も霞んでいくと思われる。

佐久間遼太郎は自らが空手を修行してきたことが人生において貴重な経験と感じていた。娘の結衣にも何か経験させたいと考え、合気道をさせることにした。

子供たちが日々成長し、一人ひとりがいろんなことを考え、自己中心な人間関係に友だちや周りの人に対する関心が芽生え始めた。

結衣が合気道を始めて、道場の中にもたくさん友だちができた。津路仁と柳下清という二人の男の子。二人ともとっても真面目なのだが、津路君は優しいのが稽古にも現れ、相手のことを考えているのでいつも力を抜いてしまい注意されている。柳下君はマイペースで稽古のペースから遅れがちだ。

二人と結衣は仲が良いことからいつも三人で話をしていて先生から注意を受けていた。道場の中でも結衣が中心になり稽古をしているようだ。ある日の道場の中を覗いてみることにしよう。