ランキング
新着記事
書籍一覧
コンテスト一覧
幻くんの部屋
検索
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
TOP
著者一覧
ほしな 和生
ほしな 和生
大阪府立大学卒業。 某大企業勤務時代に小学校への出前授業を一から企画、教材開発し、講師として教壇に立つ。 延べ1万人の子どもたちに授業を実施。 出前授業は「キッズデザイン賞」、「おおさか環境賞」大賞受賞。 その後独立してフリースクールを立ち上げ、学校に行っていない子どもとその保護者のサポート支援に従事。 趣味はバンド活動、動植物飼育、日本酒、旅行など。
掲載記事
健康・暮らし・子育て
『子どもが不登校になったら[注目連載ピックアップ]』
【第11回】
不登校は心の充電期間……引き籠もる子どもに親が確認すべき1つのこと
2025.09.08
健康・暮らし・子育て
『子どもが不登校になったら[注目連載ピックアップ]』
【第10回】
「家でお手伝いをしたことがありますか」東大卒でも落ちる採用面接の意外な質問
2025.09.07
健康・暮らし・子育て
『子どもが不登校になったら[注目連載ピックアップ]』
【第9回】
子どもの自己肯定感を上げるには“家でのお手伝い”が一番! 最初は下手だがささいなことでも褒めていけば必ず良くなる
2025.09.06
健康・暮らし・子育て
『子どもが不登校になったら[注目連載ピックアップ]』
【第8回】
全ての子どもを救う「理想の学校」とは――未来の日本教育を変えるための5つの提言
2025.09.05
健康・暮らし・子育て
『子どもが不登校になったら[注目連載ピックアップ]』
【第7回】
子どもが学校に行けなくなる理由は“大人の思い込み”。あなたは気づいていますか?
2025.09.04
健康・暮らし・子育て
『子どもが不登校になったら[注目連載ピックアップ]』
【第6回】
不登校でも大丈夫――親ができる“やる気を伸ばす支援”と自己肯定感を育む関わり方
2025.09.03
健康・暮らし・子育て
『子どもが不登校になったら[注目連載ピックアップ]』
【第5回】
不登校で揺れる親へ——世間の常識より我が子の幸せを。ともに歩むための言葉
2025.09.02
健康・暮らし・子育て
『子どもが不登校になったら[注目連載ピックアップ]』
【第4回】
「お腹が痛い」と合宿から逃げた我が子。不登校の不安に揺れた私に対し夫が取った咄嗟の行動とは
2025.09.01
健康・暮らし・子育て
『子どもが不登校になったら[注目連載ピックアップ]』
【第3回】
「せめて卒業式だけでも」担任から涙ながらにお願いされた我が子。しかし――
2025.08.31
健康・暮らし・子育て
『子どもが不登校になったら[注目連載ピックアップ]』
【第2回】
「また教室へ行ける日が来る」と願いながら、私は不登校になった我が子を信じて支えてきた
2025.08.30
1
2
3
書籍
子どもが不登校になったら
学校へ行っていない子どもたちとその保護者に捧ぐ
ほしな 和生
出版社名:幻冬舎メディアコンサルティング
「うちの子に限って!?」 子どもが不登校になったら、保護者は愕然としてしまうかもしれません。 しかし「学校にさえ行ってくれたら」そう思い期待をかけてしまえば、子どもはその期待に応えられない自分を責め苦しみ自己嫌悪に陥り、さらに学校に行きづらくなるという悪循環を生みます。 不登校児のためのフリースクールを立ち上げた活動家としてだけでなく、自身も不登校児の親として不登校の問題に対峙してきた著者が考える、不登校との向き合い方とは――。
書籍ページへ
このサイトについて
ジャンル一覧
エッセイ
小説
実用
ビジネス
人生論
健康・暮らし・子育て
絵本・漫画
俳句・短歌
歴史・地理
評論
注目ワード
エンタメ
ミステリー
コンテスト大賞作品
短編集
仕事
純愛
介護
家族
絵本
お金
恋愛
動物
歴史
毒親
猫
ファンタジー
学園
結婚
旅行記
DV
不倫
離婚
嫁姑
認知症
がん
闘病記
子育て
教育