【前回の記事を読む】恐ろしい…間隙に水が多いと「地震波速度」が速くなるワケ二・一 地下は宝の山であり危険の巣でもある本章では物理探査が使われている具体的な対象について事例を交えて説明します。物理探査が社会的課題の解決に貢献し、有効な対策を立てるために役に立っていることを示したいと思います。私たちは、地下から石油や天然ガスあるいは金属資源など生活に欠かせない資源を得て利用しているだけでなく、地下街…
[連載]見えない地下を診る
-
歴史・地理『見えない地下を診る』【最終回】公益社団法人物理探査学会
地下は宝の山であり、危険の巣。人類に貢献する物理探査の数々
-
歴史・地理『見えない地下を診る』【第7回】公益社団法人物理探査学会
恐ろしい…間隙に水が多いと「地震波速度」が速くなるワケ
-
歴史・地理『見えない地下を診る』【第6回】公益社団法人物理探査学会
地球の地下深部を探査する…「電磁波」で何がみえるのか?
-
歴史・地理『見えない地下を診る』【第5回】公益社団法人物理探査学会
東京で約七度違った…方位磁石が正しく「北極」に向かないワケ
-
歴史・地理『見えない地下を診る』【第4回】公益社団法人物理探査学会
地球の重力は一定ではない!? 意外と知らない「重力異常」とは
-
歴史・地理『見えない地下を診る』【第3回】公益社団法人物理探査学会
空中や海上で?私たちの暮らしで活躍する色々な物理探査法とは
-
歴史・地理『見えない地下を診る』【第2回】公益社団法人物理探査学会
「目に見えない電磁波」を使えば、地下深くまで観察ができる!
-
歴史・地理『見えない地下を診る』【新連載】公益社団法人物理探査学会
地中のなかをどう診るの?知られざる「物理探査」の方法!