── 紀行による「神武東征伝承」史実性試論一 東征発進の地・日向── 「神武天皇実在論」を考える宮崎はさすが南国である。空港から市内に向かう道路には、異国情緒あふれるフェニックスの並木が旅行者を歓迎してくれる。時間があったので宿に入る前に、神武の父・鵜葺草葺不合命(ウガヤフキアエズノミコト)を祀る鵜戸神宮へ向かった。太平洋(日向灘)の荒波が打ち寄せて、岸壁をくり貫いてできた奇抜な大岩の中に、主祭…
古代史の記事一覧
タグ「古代史」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
歴史・地理『神話の原風景』【第11回】香川 正
異国情緒あふれるフェニックスの並木が旅行者を歓迎
-
歴史・地理『神話の原風景』【第10回】香川 正
知的探究心の旺盛な婦人連の中に交じって、異質な中年男子が一人
-
歴史・地理『神話の原風景』【第9回】香川 正
バドイ人の平均寿命は普通のインドネシア人より長い
-
歴史・地理『神話の原風景』【第8回】香川 正
中でも特徴的なのが少数民族の象徴であるバドイ族
-
歴史・地理『神話の原風景』【第7回】香川 正
その地域では「一年に二つ歳をとる風習が残されている」ということが判明
-
歴史・地理『神話の原風景』【第6回】香川 正
古代の真実について
-
歴史・地理『神話の原風景』【第5回】香川 正
「女王の都する処」は、もう目の前であった
-
歴史・地理『神話の原風景』【第4回】香川 正
「天照大御神」の原型
-
歴史・地理『神話の原風景』【第3回】香川 正
地理的には隣接しているのに、言葉が全然違う
-
歴史・地理『神話の原風景』【第2回】香川 正
古代史(邪馬台国)ブームが訪れている
-
歴史・地理『神話の原風景』【新連載】香川 正
古代史の森をさまよい続けて二〇年
- 1
- 2