研究ノート・1── キキ・ムルヤディ(インドネシア)バドイ民族のことを聞かれて、私は幼い頃の祖父の話を思い出しました。私の祖父は公務員でしたので、七年間(一九六二~一九六九)バドイ民族の住んでいる西ジャワのバンデン地方に転勤していました。彼らはスンダ民族の一部族です。祖父はスンダ語を話しますが、バドイ族のスンダ語は古い方言を使うために、時々半分しか分からないと言っていました。祖父から聞いた話は、…
古代史の記事一覧
タグ「古代史」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
歴史・地理『神話の原風景』【第9回】
バドイ人の平均寿命は普通のインドネシア人より長い
-
歴史・地理『神話の原風景』【第8回】
中でも特徴的なのが少数民族の象徴であるバドイ族
-
歴史・地理『神話の原風景』【第7回】
その地域では「一年に二つ歳をとる風習が残されている」ということが判明
-
歴史・地理『神話の原風景』【第6回】
古代の真実について
-
歴史・地理『神話の原風景』【第5回】
「女王の都する処」は、もう目の前であった
-
歴史・地理『神話の原風景』【第4回】
「天照大御神」の原型
-
歴史・地理『神話の原風景』【第3回】
地理的には隣接しているのに、言葉が全然違う
-
歴史・地理『神話の原風景』【第2回】
古代史(邪馬台国)ブームが訪れている
-
歴史・地理『神話の原風景』【新連載】
古代史の森をさまよい続けて二〇年
- 1
- 2