河原 春郎

1961年3月東京大学工学部電気工学科卒
デジタル維新研究所 代表
趣味:園芸:サボテン・バラ・東西洋ラン栽培、川釣り
スポーツ:テニス、ゴルフ
子供時代:模型やおもちゃ、オーディオ機器の自作
1.電機産業
①東芝:デジタル・地球環境・経営(1961~2000常務退任)
*1962~63、日本のサイクロトロンに世界初の全半導体制御装置を開発
*1963~82、日本のデジタルの黎明期、コンピューターソフトの開発・商用化
発電所全自動運転ソフト開発・商用化(世界150以上)米大学の殿堂入り
*1984~91、燃料電池プラントの開発・商用化で地球環境に取組む
米P&W社との合弁会社設立(社長CEO)、2年後帰国し事業化推進
*1991~2000、全社経営(取締役・常務等):経営戦略、関係会社統括・M&A・再編、デジタル生産・ネット調達・物流改革、環境対策などに取組む
②ケンウッド・JVCケンウッド:20世紀型成熟産業の再建から飛躍
*2002~08、ケンウッドの再建・飛躍(社長・CEO・会長)
債務超過で倒産の危機から奇跡の生還、超V字回復、時価総額6倍に
*2008~17、JVCケンウッド社設立(会長・社長・CEO、2017退任)
1兆円企業に挑戦、今、次世代経営者が大活躍
2.日本の投資ファンド黎明期:米 Ripplewood・Japan:(2000~02)
米金融政策を実践(日本コロムビア、Maranzの買収・統合、ネット調達起業)
3. スタートアップ支援(2001年~): デジタル維新研究所設立(2017~現在)
①「ベンチャーを支援するベテランの会」(2001~22、会長、パートナー等)
西岡郁夫氏他大企業の経営経験者、ベンチャー創業者等20人で設立・支援
② スタートアップの役員やアドバイザーなど、現在も支援を継続
漫画のネット配信(e-Book)、燃料電池、自動運転・ロボット(ZMP)、再生医療・細胞シート、8K内視鏡、AI農業(Routrek Networks)他

書籍

  • よみがえろう 日本のデジタル産業の未来へ
    河原 春郎
    出版社名:幻冬舎メディアコンサルティング
    四半世紀前、倒産の危機にあったケンウッドを奇跡のV字回復へ導いた挑戦と再生・飛躍の軌跡――
    半世紀前の東芝で世界のデジタル産業の黎明期を牽引していた著者は今、天国と地獄が紙一重のスタートアップ新産業の成長を支援
    期待あふれる次世代のすべてのビジネスパーソンに贈る書