坂元 雅子

1976年生まれ。株式会社myコンサルティング取締役。旅行業、某テーマパークキャスト、飲食店店長等を経て、2011年7月に株式会社myコンサルティングを創業。2014年に世界のビールを取り扱う「WorldBeerせかビー」を東京都台東区・三ノ輪に開業。趣味は書道と旅行と一人酒。走行距離1400キロにも及ぶ四国八十八箇所の歩き遍路に挑戦、わずか37日で結願する。2022年7月、名古屋の相生山にお弁当とお惣菜のお店「BRIDGE(現カジュアルフレンチ)」、2023年3月にお弁当、お惣菜、生活用品を扱う「BRIDGE2号店」オープン。

書籍

  • 今日もワインの香りがするほうへ
    坂元 康宏 著
    坂元 雅子 編
    落合 将充 監
    落合 佳代子 監
    出版社名:幻冬舎メディアコンサルティング
    ワインの歴史は古く、紀元前6000年頃にはすでにワイン造りが行われていたといわれています。古代エジプトやローマ時代の人々も親しんだこの飲み物は、長い年月をかけて進化しながら、今日まで愛され続けています。しかし日本では、ワイン文化への親しみが欧米に比べてまだ浅く、興味はあるがどこから始めればよいのか戸惑う方も少なくありません。その戸惑いは著者自身も経験したものでした。

    元々ビール好きだった著者を大きく変えたのは、仕事で訪れたニュージーランドでの偶然の出会いでした。口にした一杯の白ワインの深みと美しさに心を奪われ、その魅力に引き込まれたといいます。その後、仕事で世界各地を訪れるたびに、著者はその土地の文化や歴史とともにワインの味わいを深く理解していきました。

    著者はワインを単なる飲み物ではなく、一杯のグラスに込められた背景や物語を知ることで食事がより特別なものに変わる奥深い存在だと語ります。本書では初めての一本の選び方から各国ワインの特徴、料理との相性を考える楽しさまで、20年余にわたってワインを探求してきた著者の知識と経験を分かりやすく紹介しています。興味はあっても始め方が分からない初心者から、もっと日常的に楽しみたい愛好家まで、ワインが創り出す豊かな食卓と特別な時間を発見できる一冊です。