ランキング
新着記事
書籍一覧
コンテスト一覧
幻くんの部屋
検索
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
TOP
著者一覧
中山 てつや
中山 てつや
1956年、東京都生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。日系製造メーカー及び外資系IT企業を経て、主にグローバル人材を対象としたキャリアコンサルティングの仕事に携わる。
掲載記事
ビジネス
『なぜ職場では理不尽なことが起こるのか?[注目連載ピックアップ]』
【第18回】
「自分の出世に影響してしまう..」そんな時こそ、上司から言われたことだけをすればいい。仕事が終わった後は、上司にぶん投げて「業務終了」
2025.05.23
ビジネス
『なぜ職場では理不尽なことが起こるのか?[注目連載ピックアップ]』
【第17回】
相性の悪い上司とはたらくと...承服しかねる内容の業務に的外れと感じる指示 「きつい」と感じる部下がするべきことは。
2025.05.22
ビジネス
『なぜ職場では理不尽なことが起こるのか?[注目連載ピックアップ]』
【第16回】
「何としても、成功する方法を考えろ!」とまで言われた、社長肝入りのプロジェクトに突然のストップ。後から、事情を尋ねると....
2025.05.21
ビジネス
『なぜ職場では理不尽なことが起こるのか?[注目連載ピックアップ]』
【第15回】
【どうする? 付き合い残業】「今週の土曜はどうするんだ?」「もちろん出勤です!」土曜日がくるたびに社員一同、雁首揃えて私服で出社。
2025.05.20
ビジネス
『なぜ職場では理不尽なことが起こるのか?[注目連載ピックアップ]』
【第14回】
「あなたの上司の癖を知っていますか?」いい癖も悪い癖も、知っていれば組織を生き抜く武器になる。上司・同僚・部下を注意深く観察すると...
2025.05.19
ビジネス
『なぜ職場では理不尽なことが起こるのか?[注目連載ピックアップ]』
【第13回】
「評価制度は上層部に都合のいい尺度」「実力よりも上司との相性」「便利屋になると失敗する」では、どうする?
2025.05.18
ビジネス
『なぜ職場では理不尽なことが起こるのか?[注目連載ピックアップ]』
【第12回】
【社内公募制度は会社のため?】異動後は定着できず転職。人員が減った現場は放置? 見落とされがちな落とし穴とは。
2025.05.17
ビジネス
『なぜ職場では理不尽なことが起こるのか?[注目連載ピックアップ]』
【第11回】
部下が上司に対して無記名でアンケート調査 せっかくの機会と思い、本音で書き込んだ。上司にはバレないと思い油断していたが...
2025.05.16
ビジネス
『なぜ職場では理不尽なことが起こるのか?[注目連載ピックアップ]』
【第10回】
収入を増加させる、報酬制度の適切な理解―成果主義の世界では、評価に応じて報酬額が決まるが、勤続年数を増やしていくと...
2025.05.15
ビジネス
『なぜ職場では理不尽なことが起こるのか?[注目連載ピックアップ]』
【第9回】
成果主義は画期的なように見えるが、実際に運用すると「人件費抑制の手段」として悪用される場合もある。
2025.05.14
1
2
3
4
5
書籍
なぜ職場では理不尽なことが起こるのか?
中山 てつや
出版社名:幻冬舎メディアコンサルティング
キャリアコンサルタントの著者は、自身の体験をもとに、会社で生きていくためにはまずは上司の「好き・嫌い」に左右されないことが鉄則だと説く。そんなことで人事を決められたり評価されたくはないが、この本を読み進めていくと、なぜ上司の「好き・嫌い」という個人的な感情が、仕事に影響するのか頷ける(自分のまわりにも仕事はそこそこなのに出世がはやい同僚、いつの間にか自分を追い抜いていく後輩がいるではないか……)。会社でうまく生きていくためには、上司の癖を見抜き、方針の変換には柔軟に応じる。見ていないところで人を褒める、人事権は誰の手にあるか常に確認しておく。もっとはやく知っていれば、自分の会社員生活は格段に居心地のいいものだったに違いない……、と思わせてくれる。そしてまたこの本には会社員後のキャリアに役立つノウハウが多く詰まっている。第二の人生に向けて側に置いておきたい一冊だ。
書籍ページへ
このサイトについて
ジャンル一覧
エッセイ
小説
実用
ビジネス
人生論
健康・暮らし・子育て
絵本・漫画
俳句・短歌
歴史・地理
評論
注目ワード
エンタメ
ミステリー
コンテスト大賞作品
短編集
仕事
純愛
介護
家族
絵本
お金
恋愛
動物
歴史
毒親
猫
ファンタジー
学園
結婚
旅行記
DV
不倫
離婚
嫁姑
認知症
がん
闘病記
子育て
教育