── 紀行による「神武東征伝承」史実性試論五 銅鐸圏の本拠はいずこ── 茨木市・東奈良遺跡を訪ねて『大阪府史』(第一巻)を開くと、「大阪の自然史」の中に大阪湾及び平野部の年代別地図が掲載されている。それによると縄文期・弥生期・古墳期で大阪湾及び平野部はその様相を大きく一変している。すなわち縄文期(約五〇〇〇年~四〇〇〇年前)の河内湾の時代から弥生期後半(約一八〇〇年~一六〇〇年前)の河内湖の時代…
[連載]神話の原風景
-
歴史・地理『神話の原風景』【最終回】
実は古代の宝が眠っている。銅鐸の完形鋳型を含む出土遺物の数々である。
-
歴史・地理『神話の原風景』【第16回】
政治的支配権力の交替があったことを暗示している
-
歴史・地理『神話の原風景』【第15回】
鳴門海峡通行は東征軍にとって一種の賭けというか奇襲戦法
-
歴史・地理『神話の原風景』【第14回】
日本で一番潮の流れが速い海峡
-
歴史・地理『神話の原風景』【第13回】
倉敷は新旧の街並みが混在するメルヘンチックな街である
-
歴史・地理『神話の原風景』【第12回】
東の方面に天下を統治するのに相応しい理想の国土がある
-
歴史・地理『神話の原風景』【第11回】
異国情緒あふれるフェニックスの並木が旅行者を歓迎
-
歴史・地理『神話の原風景』【第10回】
知的探究心の旺盛な婦人連の中に交じって、異質な中年男子が一人
-
歴史・地理『神話の原風景』【第9回】
バドイ人の平均寿命は普通のインドネシア人より長い
-
歴史・地理『神話の原風景』【第8回】
中でも特徴的なのが少数民族の象徴であるバドイ族
-
歴史・地理『神話の原風景』【第7回】
その地域では「一年に二つ歳をとる風習が残されている」ということが判明
-
歴史・地理『神話の原風景』【第6回】
古代の真実について
-
歴史・地理『神話の原風景』【第5回】
「女王の都する処」は、もう目の前であった
-
歴史・地理『神話の原風景』【第4回】
「天照大御神」の原型
-
歴史・地理『神話の原風景』【第3回】
地理的には隣接しているのに、言葉が全然違う
-
歴史・地理『神話の原風景』【第2回】
古代史(邪馬台国)ブームが訪れている
-
歴史・地理『神話の原風景』【新連載】
古代史の森をさまよい続けて二〇年