【前回の記事を読む】南海トラフ海溝型地震が70%の確率で起きる、30年以内を期間の目安に。「東京湿原」計画は、住民の暮らしを一変させるだろう。洪水災害に危険が叫ばれている現在、このような政策がなされなくても、個人レベルで他のより安全な地域に自力で移転する人が出てくると思う。こういう人が増え、転出した跡地がなかなか埋まらず、年月を経るごとにこの5区(墨田区・江東区・足立区・葛飾区・江戸川区の江東5…
[連載]自然災害と大移住――前代未聞の防災プラン[注目連載ピックアップ]
-
評論『自然災害と大移住――前代未聞の防災プラン[注目連載ピックアップ]』【第6回】児井 正臣
江東5区の人々は、尊い犠牲となるだろう。都内の一部を遊水地化すれば、浅草、上野などの低地部分の洪水被害の危険が遠のく。
-
評論『自然災害と大移住――前代未聞の防災プラン[注目連載ピックアップ]』【第5回】児井 正臣
南海トラフ海溝型地震が70%の確率で起きる、30年以内を期間の目安に。「東京湿原」計画は、住民の暮らしを一変させるだろう。
-
評論『自然災害と大移住――前代未聞の防災プラン[注目連載ピックアップ]』【第4回】児井 正臣
江戸川区のほとんどは水没する...浸水被害に備え、「東京湿原」を作るべき理由とは?
-
評論『自然災害と大移住――前代未聞の防災プラン[注目連載ピックアップ]』【第3回】児井 正臣
「東京ゼロメートル地帯」は荒川の両側に等しく広がり、墨田、江東、足立、葛飾、江戸川の5区が水没する可能性は高い。
-
評論『自然災害と大移住――前代未聞の防災プラン[注目連載ピックアップ]』【第2回】児井 正臣
東京ゼロメートル地帯に迫る、洪水の脅威。隅田川の東に住む人々に、安全な場所への移住を提案する。
-
評論『自然災害と大移住――前代未聞の防災プラン[注目連載ピックアップ]』【新連載】児井 正臣
首都圏直下型地震に南海トラフ。大きなリスクを抱えながら、過度な東京一極集中となっている現状を是正するには何ができるか。
- 1
- 2